【浜松西高中等部】仲間と一緒に頑張れる場所
虹の風学修館の関連模試 会社「学力調査研究会」では、高校受験・中学受験対策模試を運営しています。
ブログ【入試の窓】では、中学受験についての情報発信も行っています。
小6 中学受験対策関連記事を公開しました。
【静岡県統一模試】小6模試を毎月実施する理由
※参考
【静岡県統一模試】2025年度小6模試 実施基準日
顔を合わせる回数が多いからこそ
昨日学力調査研究会から公開された「小6模試を毎月実施する理由」という記事を少し引用します。
会場模試に参加すると、毎月同じような顔ぶれの生徒と顔を合わせることになります。はじめは名前もわからない相手でも、毎月同じ場所で試験を受けているうちに慣れてきて、模試会場の雰囲気も変化していきます。言葉を交わさなくても自然と切磋琢磨しあう関係になっていくのがわかり、次の模試を意識する理由のひとつに「また次もみんな来るのかな」という意識が芽生えるということがあります。
会場にいる生徒たちは敵ではなく「来年友達になるかもしれない相手」です。未来の友達の具体的な存在感があることで、自分が志望する中学校でどのような中学生になっていたいかのイメージもより明確にもつことができるようになるはずです。
同じ志を持つ仲間の存在は大きな支えになります。
浜松西高中等部受験クラスは、週2回の授業と月1回の模試受験で顔を合わせます。
放課後や休日の数時間とはいえ、月の三分の一以上の日数を同じ空間で過ごすこともあるわけです。夏期講座くらいのシーズンにはすっかり仲良くなり、学校ではなかなか話が弾まないようなハイレベルなテーマで話をしたりしていることもあります。
ある教室で、休み時間に生成AIの雑談をしている声が聞こえてきたことがあります。大人顔負けの濃い内容で話が弾んでおり、本当に感心しました。
先日、浜松西高中等部受験クラス開講説明会が実施されました。
今はまだ名前も知らない、お互いよそよそしい様子で座っていた小学5年生の彼らは、来年の春には同じ西高中等部の生徒になっているかもしれません。
未来の友達と共に過ごす学校生活を想像しながら受験勉強に励むことで「どんな中学生になりたいか」という具体的な目標も見えてきます。
虹の風学修館の西中受験クラスでは、こうした仲間とのつながりを大切にしながら、共に学び合う環境を提供しています。受験は個人の戦いではありません。互いに励まし合い、支え合う仲間がいるからこそ、最後まで頑張ることができるのです。
虹の風学修館の無料体験授業にぜひご参加ください
虹の風学修館の授業や指導理念にご興味をお持ちくださった方、ブログを読んでもっと具体的に話が聞きたいと思ってくださった方は、ぜひ虹の風学修館の無料体験授業にお越しください。「ブログを見て無料体験に興味を持ちました!」など、記事へのご感想などもお知らせいただけますと幸いです。
お申し込み、お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームから、または直接お電話ください。
公式X(Twitter)、公式Instagram
虹の風学修館公式X(Twitter)
授業で生徒達が作ってくれた素敵な作品や発表の様子、私たち講師の授業準備の様子などもお届けしています。
ブログの最新記事についてもお知らせしていますのでぜひチェックしてみてください!
虹の風学修館公式Instagram
写真やイラストで親しみやすく学びの情報を発信中です。
応援の「いいね!」やフォローをお願いいたします!