【高丘教室】学年末テスト対策

開成中では13日に学年末テストがありますね。みなさん、計画通りに進めていますか?

講 師「学年末テストまであと2週間だよ。」
生徒A「わかっていますよ。英語・社会・国語のワークは範囲まで終わらせてあります。」
講 師「!! すごいね。」
生徒B「私は終わっていないものがまだあるなぁ。」
生徒C「範囲の内容をノートにまとめ直したいなぁ。教室を使うことはできませんか?」
講 師「おぉ、やる気があるね。いいよ、じゃあ教室を開けるから頑張ってやってね。」
生徒D「は~い。」

テスト範囲表を確認すると、ワーク類をテスト当日に提出する教科があります。日頃から進めておき、範囲表が配られる頃には7割方終わらせておくといいでしょう。

塾に通う目的

学校の定期テストでよりよい点を取るために塾に通いたい、通わせたいと考えるのは生徒・保護者の皆さんにとっては普通のことだと思います。
また、一般的な学習塾の取り組みとしてはテストに出そうな類題を繰り返し学習して点数アップを目指す、というスタイルがほとんどといってよいでしょう。
しかし、虹の風 学修館ではいきなり問題集の類題を繰り返し解く、という取り組み方はほとんどさせていません。
教科書をしっかり見直したうえで問題集に取り組めば意味がありますが、いきなりワークに取り組んで問題解法に対応する力をつけるのは容易ではありません。

教科書を理解してこそ問題集も意味がある

教科書の内容を深く理解してこそはじめてテスト対策としての意味が出てくるからです。
ただ、「教科書を深く理解する」ということは、教科書を読んでさえいれば・学校授業にきちんと参加してさえいれば身につく、ということではありません。
「なぜ・どうして」の視点から教科書を読んだりまとめたりして学ぶべき内容を身につけていく過程がきわめて重要なことだといえます。

虹の風学修館の無料体験授業にぜひご参加ください

虹の風学修館の授業や指導理念にご興味をお持ちくださった方、ブログを読んでもっと具体的に話が聞きたいと思ってくださった方は、ぜひ虹の風学修館の無料体験授業にお越しください。「ブログを見て無料体験に興味を持ちました!」など、記事へのご感想などもお知らせいただけますと幸いです。
お申し込み、お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームから、または直接お電話ください。

公式X(Twitter)、公式Instagram

虹の風学修館公式X(Twitter)
授業で生徒達が作ってくれた素敵な作品や発表の様子、私たち講師の授業準備の様子などもお届けしています。
ブログの最新記事についてもお知らせしていますのでぜひチェックしてみてください!
虹の風学修館公式Instagram
写真やイラストで親しみやすく学びの情報を発信中です。
応援の「いいね!」やフォローをお願いいたします!