【中央教室】会場受験することのメリット

12月23(土)・24日(日)に中学3年生向けの県統一模擬試験が実施されます。今までは県学調対策でしたが、これからは入試対策となります。

講師「部活が終わってからはずっと会場で受験しているけど、会場で受験することの良さって何かある?」
生徒A「緊張感を持って取り組めます。これを何回も経験できるのは大きいです。初めて受けた時は緊張しすぎて全体的にペース配分がぐちゃぐちゃになってしまいました。その結果本来できたはずの問題も解くことができませんでした。けど何回も経験していくうちにペース配分がわかってきて、前回の模試では全ての問題に取り組めるようになりました。」
講師「緊張しながらも自分の力を上手く発揮できるようになれて良かったね。今回の模試からは入試対策になって今までと傾向も少し違うから、入試本番を想定して残り2回の模試に臨むようにしよう。」

このように会場で受験することによって初めて得られる経験があります。入試と県学調では出題の仕方や傾向が異なります。今回の入試対策の模擬試験を受けて新たに気づくこともあると思います。その経験を踏まえて次回の模擬試験にもつなげていって欲しいと思います。

卒業生アンケート

今年の春に卒業した受験生の、追跡調査アンケートの結果をご紹介します。あなたが気になっている高校、受験したい高校に合格した先輩の取り組みをぜひ参考にしてみてください。

Aさん 
通信教育で勉強していましたが、模試も受けたくて利用しました。自分の実力がわかってよかったです。日々の努力が結果を動かします。最後まであきらめないこと!

Bさん
塾などは通わず模試だけ受験しました。出題傾向が入試とよく似ていて勉強になりました。受験前はとにかく過去問を解きましょう。私は時間配分を考えて学習しました。本番緊張しないように慣れておくことが大事です。

Cさん 
塾には行っていませんでした。静岡県統一模試で難しい問題にも挑戦できてよかったです。過去問を5回解きましょう。

Dさん
塾に通って塾の模試も受けていましたが、塾の模試は塾内での比較だけになるので静岡県統一模試にも挑戦したいと思い利用しました。実際の入試に則した内容で、ほかの知らない生徒との実力差もわかるのがよかったです。

虹の風学修館の無料体験授業にぜひご参加ください

虹の風学修館の授業や指導理念にご興味をお持ちくださった方、ブログを読んでもっと具体的に話が聞きたいと思ってくださった方は、ぜひ虹の風学修館の無料体験授業にお越しください。「ブログを見て無料体験に興味を持ちました!」など、記事へのご感想などもお知らせいただけますと幸いです。
お申し込み、お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームから、または直接お電話ください。

公式X(Twitter)、公式Instagram

虹の風学修館公式X(Twitter)
授業で生徒達が作ってくれた素敵な作品や発表の様子、私たち講師の授業準備の様子などもお届けしています。
ブログの最新記事についてもお知らせしていますのでぜひチェックしてみてください!
虹の風学修館公式Instagram
写真やイラストで親しみやすく学びの情報を発信中です。
応援の「いいね!」やフォローをお願いいたします!