【住吉本部教室】中3学調後は、入試対策・学習指導②で、2学期の学習計画を個別に細かく提示します。

住吉本部教室です。

住吉中3クラスの取り組み

住吉中3A・Bクラスの生徒たちは、現在、9月5日の第1回県学調に向けて、基礎編講座を終わり、応用編講座に参加し、学習に励んでいます。
9月5日に学調が終わると、富塚中では9月25日に2学期中間テスト、北部中では10月20日に第2回課題解決調査、高台中では10月13日にそれぞれ2学期の定期テストが始まります。
そんな中で、学調後の2学期以降の学習について、富塚中のAさんは「学調が終わったらすぐ、中間テスト対策をやらないいといけない」、高台中のBさんは「2学期は学調と内申対策はどのようなバランスでやればいいのか」など、不安の声が上がりました。
住吉中3A・Bクラスでは、9月10日に入試対策・学習指導②の授業で、中学校別・志望校別に、中間テストなどの内申対策や、第2回学調対策について、具体的な学習内容の個別プランを提示します。
その旨を予告したことで、AさんもBさんも、安心した様子で、その後、2学期に向けて前向きな発言が見られました。

2学期の学習はどう取り組んだらよいか

部活動も終わり、1学期までの帰宅時間と比較するとかなり早めに帰宅することができると思います。学校のある日は3時間以上、お休みの日(土日祝)は6時間以上の勉強量を確保しましょう。
この時間を効果的に使うために、2学期の家庭学習は
・①毎日の予習と復習
・②1年生からの復習
の2つの柱で取り組むことをおすすめします。

毎日の予習と復習

静岡県の公立高校の入試選抜制度では内申点がきわめて重要な扱いになっています。
内申点の評価基準は、テストの点数よりもその教科に対する意欲・態度・関心が評価されるものです。だからこそ、毎日の予習復習を怠りなく実行してもらいたいと思います。

1年生からの復習

数学・英語・社会・理科の4教科は、1・2年生の復習に繰り返し取り組まなければなりません。
夏休みにしてきた勉強を引き続き入試まで続けることになりますが、この方法こそが12月の県学調対策、さらには3月の入試対策に直結する大切な勉強法になっていきます。
時間配分については、毎日確保した勉強時間の半分を①の予習復習にあて、残りの半分を②の1年生からの復習の時間にあててみてください。

虹の風学修館にご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
お申し込み、お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームから、または直接お電話ください。