【県学調 数学】視点を切りかえて考える問題は問題解法の暗記では対応しきれない

虹の風学修館の関連模試会社「学力調査研究会」では毎年の模試・教材作成にあたり過去の県学調や入試の問題を都度分析し、ブログ【入試の窓】で各教科の出題についてその分析結果を公開しています。
数学の問題分析を掲載しました。

傾向に変化なし 特徴的な「視点を切り替えて考えさせる」出題

令和4年度第1回県学調の数学の問題は、全体の傾向に大きな変化はありませんでした。

特徴的な出題の例を2つあげてみます。
大問10 一次関数の活用(グラフ)
・二問目の答えがグラフから読み取れそうで読み取れない
・二つの直線の式を求めて連立方程式を解く必要があった
大問14 証明
・三角形の合同条件のうちの2つはすぐに見つかる
・残りの1つは視点の切り替えが必要
※ほかの問題については、詳しくはこちらの「令和4年度中3第1回県学調 出題内容の分析(3)数学編」をお読みください。

基礎・基本を丁寧に学ぶ

このように、問題解法だけを追求した対策では対応しきれない問題もいくつかみられました。
虹の風学修館 中学部の数学の指導では、いわゆる塾用ワークなどは使っていません。
大切なのは教科書の基礎・基本をいかに理解して身につけていけるかです。
テストなどで問題に触れる時に出題のテーマをしっかりと読み取り、そこから課題解決の方法を見つけていくためにも、教科書の内容を繰り返し学ぶことが重要なのです。
数学の学習で悩んでいる中学生のみなさんにはぜひ一度虹の風学修館の数学授業に参加してみてほしいと思います。浜松市・磐田市の近隣の教室で、ぜひ無料体験授業を受けてみてください。
お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームから、または直接お電話ください!

公式Twitterもご覧ください

虹の風学修館公式Twitterでは、授業で生徒達が作ってくれた素敵な作品や発表の様子、私たち講師の授業準備の様子などもお届けしています。
こちらもぜひご覧いただき、応援の「いいね!」をお願いいたします!