【新津教室】数学の問題は、図でイメージを持つことが大事です

虹の風学修館 新津教室長の冨吉です。
本日は数学の問題の捉え方について話したいと思います。
まず、中学校2年生の教科書に記載されている問題文を紹介します。

問題文を読んでみよう

 
11.2㎞離れた森林公園へ行くのに、はじめは自転車に乗って時速16㎞で走り、途中から時速4㎞で歩いたところ、全体で1時間かかりました。自転車で走った道のりと歩いた道のりをそれぞれ求めなさい。
  (教育出版 中学数学2 p61 「2章 章の問題」8 より)

これは連立方程式と速さ・道のり・時間を絡めた問題ですが、文章を読むだけでは「わけがわからない」「考えるのも面倒・・・」「なかなか整理ができない」という人も多いかもしれませんね。

大胆な全体図をかこう!

ノート1ページを大きく使って、大胆にかきましょう。
①森林公園までの道の図をかく
②自転車と徒歩の絵をかき、そこにそれぞれ時速16㎞と時速4㎞をかきこむ
③かかった時間である「1時間」をかきこむ

これで全体図のできあがりです。

イメージが印象へ、そして記憶へと繋がります

文章を部分的に読んで方程式を考えるよりも、全体を眺めて見てみましょう。
そうすると、
・何が分かっていて何が分からないのか
・何をx、何をyに置きかえて連立方程式をたてればいいのか
このイメージが掴めます。
この方法を取り入れることで、すぐに答えが見つかるはずです。
しかも、1ページ丸ごと使ってかいた森林公園までの道の図に連立方程式や考え方を思ったとおりかき込んでいけば、自分の参考書ができあがります。まさに、記憶と記録の合体技です。ぜひ一度、ノートを1ページ大胆に使って全体図をかいてみて下さい。

虹の風学修館の無料体験授業に参加してみませんか

虹の風学修館では、このようなイメージを大事にしながら、あなたのノートがそのまま自分の参考書として使えるようなノートまとめについても指導しています。
新学期の授業でノートをしっかりとってみようと思っているあなた!ぜひ虹の風学修館の無料体験授業に参加してみませんか?
ご興味のある方は、ぜひ一度ご参加ください。まずは見学からでも大歓迎です!
お問い合わせはお問い合わせフォームから、または直接お電話にてお問い合わせください。

公式Twitterもご覧ください

虹の風学修館公式Twitterでは、授業で生徒達が作ってくれた素敵な作品や発表の様子、私たち講師の授業準備の様子などもお届けしています。
こちらもぜひご覧いただき、応援の「いいね!」をお願いいたします!