【中学3年生】志願倍率をみて何を考えるのか

虹の風学修館の関連模試会社「学力調査研究会」では、高校受験・中学受験対策模試の運営を行っています。
ブログ【入試の窓】では、高校受験についての情報発信を行っています。
静岡県公立高校入試の志願倍率に関する記事を発表次第公開する予定(公開次第リンクを掲載します)です。

内申点重視だからこそ、本番でいつも通りできるように

今日の正午で出願が〆切となります。志願変更を経て倍率が確定するのは来週ですが、ひとまず今日一旦倍率が決まり、明日の新聞発表を待つ段階です。
毎年この表現をするのですが、これで「何人落とされるか」がはっきりしました。

今年は、倍率の数字を見る前にあえてこの記事を公開することにしました。
極端な高倍率が出てしまってからこの記事を公開すると「あの人気高以外は関係ない話だな」という印象を持たせてしまうと思ったからです。

どの高校でどういう倍率が出ても、この根幹は変わりません。

入試選抜制度の仕組み上、もうすでに高校に提出されている内申点が第一段階の選抜に使われます。
当日の学力検査の点数だけで決まる入試ではありません。
学力検査では普段通りの力を発揮できるよう、また面接では自信を持って自分の志望理由や意見を発表できるよう、残りの日数でしっかりとコンディションをととのえてほしいと思います。

虹の風の塾生のみなさんは、3月1日が最後の直前講座です。
講座会場でお待ちしています。

そして中1・中2生のみなさんは、毎日自習に来て頑張っている先輩達の背中をしっかりと見ておいてください。
そして、その姿を見て今の自分は何にどのように取り組むべきか考えてみてください。

虹の風学修館の無料体験授業にぜひご参加ください

虹の風学修館の授業や指導理念にご興味をお持ちくださった方、ブログを読んでもっと具体的に話が聞きたいと思ってくださった方は、ぜひ虹の風学修館の無料体験授業にお越しください。「ブログを見て無料体験に興味を持ちました!」など、記事へのご感想などもお知らせいただけますと幸いです。
お申し込み、お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームから、または直接お電話ください。

公式X(Twitter)、公式Instagram

虹の風学修館公式X(Twitter)
授業で生徒達が作ってくれた素敵な作品や発表の様子、私たち講師の授業準備の様子などもお届けしています。
ブログの最新記事についてもお知らせしていますのでぜひチェックしてみてください!
虹の風学修館公式Instagram
写真やイラストで親しみやすく学びの情報を発信中です。
応援の「いいね!」やフォローをお願いいたします!