【高丘教室】中3県学調終了!
11月28日に第2回県学調(中3)がありました。さて、今年はどんな感じだったでしょうか…
講 師「県学調どうだった?」
生徒A「社会の年表が思っていたのと違った。」
講 師「本当だ。かなり簡潔になっているね。」
生徒B「理科でわからない問題があった。」
講 師「どれどれ。1年の内容だね…教科書には書いてあるけど、そうとう読み込んでないと難しいなぁ。」
生徒C「国語は自信がある。最近、古文と英語が好きになってきた。」
講 師「それは素晴らしい。点数よりも好きな教科ができたことがうれしいよ。」
教科書からの出題なのでノートまとめがしっかりできていれば分かる問題が多いのですが、中1や中2の内容は忘れていることが多いです。量が多く中3になってからまとめ直すのは難しいので、やはり日頃からまとめることが大切です。
反省のノートまとめに挑戦してみましょう
生徒たちからは
「この問題が初めてテストでちゃんと解けた」
「目標点数がとれたのは2教科だった」
「時間が足りなかった」
「簡単な問題でケアレスミスした」
こんな声を聞きます。
できるようになった問題を再度確認し、できなかった問題を教科書の単元に戻ってまた読み直してみましょう。
点数だけを見て一喜一憂しても時間は過ぎていきます。まずは現実と向き合い、各教科の答案を見てテスト反省に取り組みましょう。
また、第2回県学調の出題範囲には今学校で学んでいる内容も入ってきます。学校授業への積極的な参加と毎日の予習復習が県学調対策に直結します。毎日の取り組みが重要ですので、意識して習慣づけをしていきましょう。
虹の風学修館の無料体験授業にぜひご参加ください
虹の風学修館の授業や指導理念にご興味をお持ちくださった方、ブログを読んでもっと具体的に話が聞きたいと思ってくださった方は、ぜひ虹の風学修館の無料体験授業にお越しください。「ブログを見て無料体験に興味を持ちました!」など、記事へのご感想などもお知らせいただけますと幸いです。
お申し込み、お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームから、または直接お電話ください。
公式X(Twitter)、公式Instagram
虹の風学修館公式X(Twitter)
授業で生徒達が作ってくれた素敵な作品や発表の様子、私たち講師の授業準備の様子などもお届けしています。
ブログの最新記事についてもお知らせしていますのでぜひチェックしてみてください!
虹の風学修館公式Instagram
写真やイラストで親しみやすく学びの情報を発信中です。
応援の「いいね!」やフォローをお願いいたします!