【住吉本部教室】中学生も理科実験のイベントを実施しました!

虹の風学修館 住吉本部教室の村井です。

虹の風学修館の中学部では、毎年夏休みを利用して、理科の実験をワークショップとして取り組んでいます。
今年は、ドライアイス(二酸化炭素)を使った実験に挑戦しました。

生徒たちが一番興味を持ってくれたのは、固体からいきなり気体に変化するドライアイスの性質を調べる実験をしたところです。
直接ドライアイスを手で触ると、やけど(凍傷)の危険性があるため、今回は金属である100円玉、10円玉や1円玉を使って、実験しました。

コインがどんどん冷たくなってくる!!


A君「コインが冷たくなってくるよ!」
B君「ドライアイスが溶ける時に、コインからブーと音がする!
A君「この音が出ているのはどうしてかな?」

講師「固体のドライアイスが溶けて気体の二酸化炭素になると、中1理科教科書【状態変化】P109の図にもあるように気体の分子が激しく運動します。体積も大きくなりますね。また、コインから音が出るのは、二酸化炭素が気体になるスピードが速いためです。破裂音が聞こえたのは、空気が大きく振動したためであると考えます。音の実験は、教科書162ページにあるので、2学期に詳しく勉強しましょう。」

1円玉をあてたときの音がいちばん大きいのはどうして??

C君「1円玉をあてたときが、ほかのコインにくらべて一番ブーという音が大きいよ。」
D君「金属の性質「熱が伝わりやすい」と関係があるのかな?」
講師「中1で金属の性質を勉強しましたね【P87】。中3では熱伝導を勉強します。金属の種類によって、熱の伝わりやすさが違います。1円玉(アルミニウム)の方が、10円玉(銅)よりも熱が伝わりやすく、ドライアイスもより早く・多く気体になったため、空気の振動も大きかったと考えられます。」

理科の実験を通して、理科の楽しさ・おもしろさを知ろう!無料体験授業は随時受付中

日頃、理科の学習は知識を身につけることに偏りがちです。しかし、一番大切な事は、実験観察を通して知的好奇心をはぐくむことにあると考えます。
虹の風学修館では「知ることの楽しさを知っている。」「考えることの面白さを知っている。」をいつもテーマにして授業を行っています。「なぜ・どうして」に出会える体験授業にあなたもぜひ参加してみませんか?ご興味のある方は、ぜひ一度ご参加ください。まずは見学からでも大歓迎です!
お問い合わせはお問い合わせフォームから、または直接お電話にてお問い合わせください。

公式Twitterもご覧ください

虹の風学修館公式Twitterでは、授業で生徒達が作ってくれた素敵な作品や発表の様子、私たち講師の授業準備の様子などもお届けしています。
こちらもぜひご覧いただき、応援の「いいね!」をお願いいたします!

次回は、二酸化炭素を多く出す火力発電の仕組みとSDGsについてブログを書く予定です。